あさかわ
mb_chrが欲しいと思ったことはありますね。
> 利用例なんですが、
> 例えば EUC-JP で書かれたソースコードの中で
> 部分的に Shift_JIS の文字列を書きたいという特殊な条件の
> 場合に、
> その文字列を整数の配列で定義しておいて
> foreach の中で mb_chr を実行して文字列化する
> などのパターンが考えられます。
でも
この例なら、mb_convert_encodingで書いた方がよいと思います。
mb_convert_encoding("あいうえお","SJIS");
また、mb_系の関数を増やすべきではないと思うので
chrとordが、マルチバイト対応していればいいだけだと思う。
仕様的に矛盾はしないでしょうから。