[PHP-users 14988]Re: ユーザーディレクトリでphpを動作させたい

Naomasa Numajiri naonuma @ ubiquitous.co.jp
2003年 5月 1日 (木) 22:43:14 JST


こんばんは

たぶんhttpd.confの設定ではないでしょうか?
推測で恐縮ですが、AddTypeの設定が/var/www/html/でしか有効に
なっていないように思えます。
(わざとAddTypeの設定をはずすと、/home/****/public_html/で確認
  できる現象が、/var/www/html/でも確認できますか?)

前回の時、なぜ[PHP-users 14907]の方法ではだめで、[PHP-users 14912]
だとうまく行くのか、/etc/httpd/conf.d/php.confの呼び出され方や、
設定ファイルの依存関係を確認しましたか?
恐らくその辺が鍵のような気がします。

参考になれば

-- ぬ


On Thu, 01 May 2003 22:19:56 +0900
Youzou Uchikawa <jewel @ ymail.plala.or.jp> wrote:

; うちかわと申します。
; 先日の質問にご解答くださり有難うございました。
; 
; またの質問で大変申し訳ありませんが、解決方法をご教授下さい。
; RedHat8にapache2.0-40 と php4.2.2をrpmパッケージでインストールして使用
; しております。
; /var/www/html/(apacheのドキュメントルート)ではPHPが動作するのですが
; /home/****/public_html/(~****)ではhtmlはブラウザ上に表示出来る
; のですが、PHPファイルが動作しません。
; 設置ディレクトリ、ファイルともパーミッションは755になっております。
; php.iniかhttpd.confの設定でしょうか?
; 宜しくお願いいたします。
; -- 
; Youzou Uchikawa <jewel @ ymail.plala.or.jp>
; 
; 
; _______________________________________________
; PHP-users mailing list
; PHP-users @ php.gr.jp
; http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/php-users



PHP-users メーリングリストの案内