[PHP-users 15074]Re: Windows98SEでは、phpは無理?(起動できないのかなと?)

Masahito NAGATA nagata @ systemj.com
2003年 5月 7日 (水) 11:29:45 JST


 こんにちは、永田と申します。

アキヨシJ3NET さんは書きました:
>Webデータベースをローカルで作成しようと挑戦中ですが、phpが起動しません。
>何故!?

 アキヨシJ3NETさん、まずは冒頭で名前名乗りましょうよ。
それから、[PHP-users 15042]であなたが質問した後、いくつかの回答が返ってきていますが、
それに対して誠意ある反応をするのが先ではありませんか?
MLは無料サポートセンターではありませんよ。
あなたは日頃も、そういう無礼な態度で仕事をしているのですか?

>・インストールは、3つとも異常なく終了しました。
>・ApacheとMySQLは問題なく起動できました。
>・しかし、最後の<? phpinfo(); ?>が表示されません。何故?

 「最後の<? phpinfo(); ?>が表示されません。」とは、
どのようにしてphpinfo();を表示させようとしたのでしょうか?
(「hoge.phpに<? phpinfo(); ?>と書きました」とか、コマンドライン上でecho phpinfo()などとした、とか)

 そして「表示されません」とは、
具体的にどのような状態になるのでしょうか?
(ブラウザから発信されるエラーメッセージなどを書きましょう)

 それと、前回の質問の回答にもあったとおり、httpd.confを見直しましたか?

>標準 MySQL(田中ナルミ著)の本の手順通りに設定したのですが!
>著者はWindowsXPで検証したとの事でした。
>機能として、Win98SEでは、phpは無理?(起動できないのかなと?)
>どなたかご存知の方があればと、質問を寄せました!

 この本の内容は存じませんが、
基本的には\winntに置くべきファイルを、Windows98SEでは\windowsに置く、
と読み替えていけばいいんじゃないかと。
ApacheとMySQLが正常稼働できるとすれば、もはやOSの違いはほとんど問題でなくなるはず。


#あと、半角英文字と全角英文字、統制とりませんか?
#読み手としては、非常に読みづらいですよ。

--
永田 雅人(ながた まさひと)
E-mail nagata @ systemj.com



PHP-users メーリングリストの案内