[PHP-users 15111]Win98SEのLocalでPHPを表示するもダウンロード画面になってしまうのは何故?

aki3 akiyoshi-w @ wa.jsystem.co.jp
2003年 5月 8日 (木) 09:14:12 JST


書籍SOFTBANK社の標準MySQL(田中ナルミ/阿部忠光著)2003年2月
 株式会社ソフトエージェンシー監修からPHPのインストール(ページ57)について質問
・Windows98SEのLocalhost環境で(cドライブ使用)
・mysql-max-3.23.54は正常インストールできました
・apache_1.3.27-win32-x86-no_src.exeも正常インストールできました
 ・コマンドを入力したら mysql is alive と表示されました
 ・あなたの予想に反してこのページが見えているでしょうか?も表示された

次にphp-4.2.3-Win32zipを解凍しフォルダ名をc:\phpにしました
・php4ts.dllをc:\windows\systemにコピーしました
・php.ini-distをc:\windowsにコピーしてphp.iniに変更した後に
 ・doc_root = c:/apache/htdocsと
  ・extension_dir = c:/php/extensionsを記述しました

スタートメニューからapacheのコンフィギュレーションファイルを開き
・#loadmodule php4_module c:/php/sapi/php4apache.dllと
・#addtype application/x-httpd-php .phpと2行を追加した
 ・質問 x-httpd-php .phpで、.phpの前が空白なのは何故?
 ・質問 書籍の様に#無しではapacheがエラーになったので#を付加したが?

apacheを再起動して(コマンド画面では・・・runningと出たので正常と判断した)
・<? phpinfo(); ?>と記述してtest.phpとして、c:\apache\htdocsに保存した
・ブラウザ欄にhttp://localhost/test.phpと入力するもphp表示されずに
 ファイルのダウンロード画面になってしまって、これ以上進展せず!
・因みにダウンロードするとtest.phpファイルそのものでした。
※どうにかphpを完成させたい。直接メールでもOKです。
 akiyoshi-w @ wa.jsystem.co.jp ご支援お願いします。





PHP-users メーリングリストの案内