[PHP-users 23326]関西オープンソース2004 セミナー開催のお知らせ
KOYAMA Tetsuji
koyama @ hoge.org
2004年 9月 17日 (金) 02:17:30 JST
小山です。
10/22,23 に大阪で開催される「関西オープンソース2004」のセミナーのア
ナウンスをさせてください。何度もご覧になった方はすいません。
===================================================================
関西オープンソース2004セミナー開催のお知らせ
===================================================================
関西オープンフォーラム2004実行委員会では、関西オープンソース2004
(http://k-of.jp/) のイベントの一つとして最新動向や業務に役立つTips、
ヒント等さまざまな話題をお伝えする4つのセミナーを実施します。
セミナー案内&受講受付窓口WEB http://k-of.jp/seminar/
セミナー参加は有料です。参加受付は原則WEBでの事前申し込み制とさせて
いただきます。定員に空きがあった場合のみ当日申し込みを受け付ける予定
です。また、領収書が必要な方が当日申し込みされた場合、当日お出しする
までに時間がかかる場合がありますので、領収書が必要な方はなるべく事前
にお申し込みください。
1. セミナータイトル、日時
・10/22 10:00-12:00 SQL入門
株式会社びぎねっと 宮原 徹
・10/22 14:00-16:00 個人情報保護法…いま何をなすべきか?
株式会社 タイムインターメディア 太田 敏文
・10/23 10:00-12:00 spam対策としての発信者認証技術の標準化動向とその実際
京都大学 中村素典
・10/23 14:00-16:00 社内Blogによる情報共有のすすめ
ゾープ・ジャパン株式会社 柴田 淳
2. 参加費
・一般 3,000円/1セミナー
・学生(*1) 1,000円/1セミナー
参加費は事前申し込みの有無にかかわらず、当日会場にてお支払いください
*1 学生料金の適用のため、当日は学生であることを証明するものをお持ちください
3. 事前申し込み
セミナーの事前受付は各セミナー案内にある受付URLより個別にお申し込み
下さい。また申し込みプログラムについては、日本UNIXユーザ会(jus)のプロ
グラムを利用しているため、日本UNIXユーザ会のWEBからの申し込みになる旨
ご了承ください*2。
*2 jusの申し込み画面を利用しているため、jus会員受付欄がありますが、
jus会員と非会員での料金の差はありません。
4. 事前申し込み締め切り
2004年10月20日(水曜日)
5. 会場
大阪産業創造館(http://k-of.jp/location/)
6. セミナー詳細
1) SQL入門
・講演者 株式会社びぎねっと 宮原 徹
・開催日時 2004/10/22 (金) 10:00 - 12:00
・内容
Webアプリケーションなど様々なシステムで必要不可欠なデータベース。
本講演では、これからデータベースを使おうとする方、あるいはなん
となくデータベースを使っているので改めて基礎をきちんと身につけ
ておきたい方を対象に、データベースを操作するための言語「SQL」を
やさしく解説します。
・対象者
- これからデータベースを使いたい方
- データベースの基礎を復習したい方
・講演者略歴
- 1972年 神奈川県生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。
- 1994年日本オラクル株式会社に入社。当時UNIX中心だった市場で
ワークグループレベルでのPCサーバーによるRDBMS導入促進のマーケ
ティング活動を行う。 1998年、同社のLinux事業の立ち上げを推進。
日本国内でのLinux市場参入を実現する。
- 2001年1月、初心者向けネットワーク情報提供サイト「びぎねっと」
(http://Begi.net/)を開設し、ネットワークやオープンソースソフ
トウェアに関する情報提供活動を行っている。
・著書
- 「Oracle8 for Linuxインストールキット」(アスキー)
- 「ADSLによる Linuxインターネットサーバー構築ガイド」(技術評論社)
・監訳書
- 「Oracleシステム設計」(アスキー)
- 「Oracleデータベース設計」(オライリー)
- 「Oracle PL/SQLプログラミング Oracle8対応版」(オライリー)
- 「SQLクイックリファレンス」(オライリー)
- 「Oracle SQL入門」(アスキー)
など
・雑誌執筆多数
2) 個人情報保護法…いま何をなすべきか?
・講演者 株式会社 タイムインターメディア 太田 敏文
・開催時間 2004/10/22 (金) 14:00 - 16:00
・内容
個人情報保護法の全面施行まで、ついに残すところあと半年を切りま
した。個人情報保護法への対応は全社的、全システム規模での見直し
が必要であり、まさに今ボーダラインを迎えつつあります。本講演で
は個人情報保護法の要旨を説明しながら、個人情報保護法対応に必要
となる各種要件の紹介と、それらの具体的な実装手段について説明さ
せていただきます。
・対象者
- 個人情報保護法の全面施行が、自分の携わっている業務とどのよ
うに連携する可能性があるのかを知りたい人。
- 現状の個人情報保護法対策について、疑問や不安を感じている人。
・経歴
- PC ホストによるパソコン通信システムの開発
- 通信カラオケ端末の音源設計
- 通信カラオケ用オーサリングシステムの設計
- インターネット接続運用の統括
・現職 株式会社 タイムインターメディア リスク管理室 室長
・本講演テーマと業務とのかかわり
社内情報管理、リスク管理の延長として
3) spam 対策としての発信者認証技術の標準化動向とその実際
・講演者 中村素典
・開催時間 2004/10/23 (土) 10:00 - 12:00
・内容
spamメールは増加の一途をたどっており、その対策が様々な形で検討
されています。この講演では、 IETFを中心として議論が行われてい
る発信者認証技術に基づくspam対策の手法と、その活用方法について
紹介します。
・対象者
- メールサーバの管理をしている方
- spamに対策に悩んでいる方
・経歴
- sendmail関連ソフトウェアの作成・保守
- オライリー刊sendmail第3版の監訳
- WIDE プロジェクトボードメンバー
・現職
- 京都大学 学術情報メディアセンター ネットワーク研究部門
・本講演テーマとのかかわり
- 大学のシステム管理者として
4) 社内Blogによる情報共有のすすめ
・講演者 ウェブコア株式会社 柴田 淳
・開催時間 2004/10/23 (土) 14:00 - 16:00
・内容
個人の情報発信ツールとしてすっかり定着した感のある「Blog(ブロ
グ)」をグループウェア的に活用,社内や部署内での情報共有に利用
するためのノウハウについて解説します。 Blogを運用するサーバ用
OSには,LinuxやWindowsを想定します。
・対象者
- WindowsやLinuxを利用できる方。
- グループウエアなどのWebアプリの利用経験がある方。
・経歴
- 前職を含め,日本Zope黎明期からZopeを使ったCMSを多数構築,運
営する経験を持つ。
・現職 ウェブコア株式会社 代表取締役
・本講演テーマとのかかわり
- 講演にて利用するZopeのBlogプロダクト「COREBlog」の開発を行う。
・講演者Webサイトアドレス
- http://coreblog.org/
7. お問合せ先
関西オープンフォーラム 2004 実行委員会 事務局
〒530-0001 大阪市北区梅田一丁目2番2-1300
大阪駅前第2ビル 13F グッデイ内
広報担当 矢吹幸治
TEL:06-4796-6120
FAX:06-4796-7373
E-mail: info2004[at]k-of.jp
======================================================================
PHP-users メーリングリストの案内