[PHP-users 26048] Re: 時々文字化け
Tomoyuki Asakawa
tom @ asakawa.ne.jp
2005年 7月 2日 (土) 10:15:48 JST
あさかわ
> passにしたら、i-modeからのPOSTは化け化けですし・・・
> mb_convert_encoding($hoge, "EUC-JP", "SJIS")などもうまくいかな
> いので、
> 一から勉強しないと、と感じています。
携帯サイトなら
mbstring.http_input SJIS
mbstring.http_output SJIS
として、入出力を、SJISに固定する「べき」です。
この設定で、PCサイトでも、古いUNIX版のNETSCAPE
など
EUCでPOSTしてくるブラウザでもつかわない限り
問題はありません。
もしソースをSJISで書いてるなら
php_value mbstring.script_encoding SJIS
以下は共通です。
mbstring.encoding_translation On
mbstring.internal_encoding EUC-JP
mbstring.language JAPANESE
もちろん、php.iniや、htaccessで設定を変更できる場合
ですがね
できない場合は、プログラム内でmb_convert_encodinつかって
変換するしかありません。
>携帯サイト構築のための良いPHP本ってあるんでしょうか?
PHPでというより。
まず、携帯の常識をしらべた方がいいでしょう。
携帯の場合、キャリア依存が高いのですが
うまく共通の部分をさがせば、それほど、大きな違いはありません。
テーブルを使わない。
SJISで、入出力する。
またWAP1の機種も、古い資料をや、変換サービス会社の広告みると
HDMLで書かないといけない様に書いてありますが
現在のキャリア側ゲートウエイの変換性能があがったので
CHTMLで記述してもうまい事いきます。
ただし。
サブミットボタンや、プルダウンメニューの多用はさけたほうがいいで
す。
また、テキスト入力だけは、HDMLで記述しないと
ユーザ側に、テキスト入力だということがわからない画面になってしま
います。
(CHTMLで書いても入力できないわけではない)
PHP-users メーリングリストの案内