[PHP-doc 1040] Re: requireとincludeの解説における表記

TAKAGI Masahiro matakagi @ gmail.com
2014年 8月 22日 (金) 05:40:00 JST


高木です。

いろんな人たちが少しずつ翻訳していたりする状況、そしてマニュアル全体の
分量を考えると、すべての用語を統一してしまうの は難しいかなあ…と思いつつ、
気づいたところからちょこちょこ直していったりしてるのが現状ですねえ。

サーバ/サーバー とか、機械的に処理できるような揺れなら楽なんですが。

とは言え…

2014-08-21 20:21 GMT+09:00 IWAI, Masaharu <iwaim.sub @ gmail.com>:
> http://php.net/manual/ja/function.require.php
> 《require は include とほぼ同じですが、失敗した場合に E_COMPILE_ERROR レベルの致命的なエラーも発生するという点が異なります。》

require is identical to include except upon failure it will also
produce a fatal E_COMPILE_ERROR level error.

> http://php.net/manual/ja/function.include.php
> 《一方 require の場合は、同じ場合に fatal error を発行する点が異なります。》

(The include construct will emit a warning if it cannot find a file;)
this is different behavior from require, which will emit a fatal
error.

> 原文での表現が違うのでこういう訳になっていると考えてはいますが、
> 「fatal error」か「致命的なエラー」のどちらかに統一した方がよさそうな気はしています。
> (誘導があるため)同じタイミングで読まれがちな解説なので。
これは確かにおっしゃるとおりで、さすがにどちらかに揃えておいたほうがよさ
そうです。

> あと、「発生」「発行」「発する」あたりを統一した方が美しい気はしていますが、
> そもそも英語の方で単語が違うものもあるからそこをどう考えるのかという話になりそうです。
このあたりも含め、どう対応するか、ちょっと考えてみます。

他ご意見も出るかもしれないので少し寝かせておいて、来月中に何らかの対応を
しようかなあと思います。

ツッコミ、ありがとうございました。

-- 
TAKAGI Masahiro mailto:matakagi @ gmail.com


PHP-doc メーリングリストの案内