Setoです。
>fooと申します。よろしくお願いします。
cut
>while文の中の「false !==」をはずすと、/hogehoge配下のディレクトリの一部が表
>示されず、
>「false !==」を入れると、/hogehoge配下のディレクトリは全部表示されます。
>
>この違いが何かおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?
0という名前のファイルが存在しているとか
言うことはないでしょうか。
if yes then
!= と !== の違いを考えれば良いと思います。
else
????解りかねます。他の方にお願いします。
表示されるものとされないものを教えてください。