[PHP-users 10651] Re: mail 関数で J-PHONE ユーザーにメールが送れない
T.P.S. 中川
php-users@php.gr.jp
Tue, 8 Oct 2002 16:31:37 +0900
パイプ喫いの中川です。
寺岡さんが
10月08日15時37分に発信された
「[PHP-users 10649] Re: mail 関数で J-PHONE ユーザーにメールが送れない」こと
<20021008.153741.128892245.yteraoka@dti.ad.jp>より
> > > ( mail関数側でよきにはからってくれるのが一番望ましいと思いますが)
> >
> > PHP の世界では、こうなっていた方がユーザは楽でしょうね。
>
> 既になってると思うんですけどね。
> mail 関数は sendmail_path に渡してるだけで sendmail は Message-ID が
> ついてなかったら付けますから。
あら、sendmail_path に、デフォルトのインストールをした
/var/qmail/bin/sendmail を指定している人のことは無視ですか?
# ところで、Postfix は デフォルトで Message-ID つけてくれるんですか?
いわきりさんが
10月08日15時33分に発信された
「[PHP-users 10648] Re: mail 関数で J-PHONE ユーザーにメールが送れない」こと
<200210080634.PAA27556@mail2.rim.or.jp>より
> です
> >RFC のどこかに、「MUA側でつける。MTA でつけるのが余分な動作」と
> >書いてあったように記憶しています。だから Mew, Winbiff が正しくて
> >sendmail が Message-ID をつけるのが間違い、と。
>
> そうでしたっけ?
> 出来れば、そのRFCを教えて欲しいです。
やっぱり示さなきゃダメ? サボりたかったんだけど... というのはさておき
RFC2822をどう解釈するかという問題のようですね。
http://www.emaillab.org/essay/message-id.html#where
を読んで、私は上のような記憶をしていたようです。
> PHPの動作するサーバ上にsenmailまたはqmail等のuniqueなMessage-Idを
> 振るであろうと期待できる物があるのであれば、
>
> > PHP の mail 関数でも、unique な Message-ID をつけて送るのが
> >正しい使い方だろうと思います。
>
> は、車輪の再生産になってませんか?
「期待してはいけないから自分でつけよう」という話をしているときに
「期待できる物があるのであれば」といわれても困ってしまいます :-p
> >( http://www.quickml.com/ を利用しています)
> > メーリングリストができてしまったので、
> > Message-ID の一意性とか、Outllok Express に一意な Message-ID
> >を振らせるやりかたについて雑談をしたい方はそちらにどうぞ。
>
> ところで、どうやって参加すれば良いのでしょう。
> メールを送るだけでいいのだろうか。
Cc: に誰か参加者(現在私 -- yaemon@alles.or.jp -- だけ ) をつけて
メールを送るだけでいいです。
========================================================================
『完璧でなくて良いんだよ、君も。世界も。』
--
中川 恒雄 ( T.Nakagawa ) mailto:yaemon@kikansha.jp
http://www.kikansha.jp/~yaemon/