[PHP-users 15806]Re: ●早稲田大学のトラブル(Fw:ITPro-News2003.06.10)

naoki kishida kishida @ fk.urban.ne.jp
2003年 6月 10日 (火) 23:40:53 JST


きしだです

> >結局、不慣れとかではなく開発者の能力が低かったように見えますが。
> >でも、これだけの規模のものの開発に、現状のPHPを採用してしまうこと自体、
> >開発者の能力を疑ってしまうのは、ぼくだけでしょうか。。。
> 
>  これは岸田さんにお聞きしたいのですが、「これだけの規模のものの開発に、
> 現状のPHPを採用してしまう」ことを疑っておられることについて岸田さんが
> 思われている根拠をお聞かせいただけるとありがたいのですが。

簡単に言えば、大きなプログラムを作るためのしくみが、現状のPHPには用意さ
れてないということです。
言語としては、例外処理ですね。
Web用の仕組みとしては、フィルターやカスタムタグのような、共通処理を実装
する仕組みなどです。

>  大規模なシステムについてはJava(JSPやServlet)を使う方が良いということ
> は学内のシステム開発者にもその認識はあるのですが、実際問題敷居の高さで
> 敬遠され、つなぎとしてPHPを採用したいという意向もあります。

大きな規模のものを作るときに、「Javaが敷居が高い」といっているレベルでは
結局それを作れるレベルにない可能性が高いと思います。
PHPで作れるところから作っていけば、そのうち大きなシステムが完成する、と
いう単純なものではないと思いますし。
# 教育コストなどがわりにあわない、という判断をするのはまた別の話です。

ということで、大規模なものを現状のPHPで作るのってどうなの?と思うんです。
ただ、今回の早稲田大学のは、エンドユーザーにカスタマイズできるように、と
いうことのようで、一概には言えないようですけど。


Javaの敷居が高いというのは、まぎれもない事実です。
なので、こういうものに期待をしてるわけですが。
[Sun、簡易版Java開発ツール披露へ]
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/23/nebt_08.html
メモリ管理の難しさも、どうにかしてもらいたいですけど。

PHPは次期バージョンで、言語・しくみ的な問題は解決するようなので、あとは
安定したフレームワークがどうなるか、ですね。

結局はJavaもPHPもお互いに近づいていく流れなので、ますます選択は難しくな
ると思います。

いくらJavaが簡単になろうが、PHPが高機能になろうが、システム構築の難しさ
自体はそんなに変わらないと思えるので、システム構築がわかる人が流通しない
というのが、一番問題なのでしょうけど。

----
岸田 哉生(きしだ なおき)
	email:kishida @ fk.urban.ne.jp
	http://www.fk.urban.ne.jp/home/kishida/



PHP-users メーリングリストの案内