[PHP-users 15907]Re: ●早稲田大学のトラブル(Fw:ITPro-News2003.06.10)

IWASAKI Dai dai @ tristan.jp
2003年 6月 13日 (金) 03:11:33 JST


いわさきです。

At Fri, 13 Jun 2003 01:18:53 +0900,
pyramid @ tkf.att.ne.jp wrote:
> > 具体的には、その速度限界はどれくらいのオーダなんでしょうか?

>  具体的にという話であれば、無線分野では基礎中の基礎である「3 x 10^8」
> でよろしいのではないかと。

恥ずかしながら、それだけのそっけない回答だけでは理解できません。
できましたら、「3 x 10^8」の単位を教えてもらえませんか?

確かに、重力のない真空中の光速はおよそ 3 x 10^8 [m/s] であり、通常
LANを考える際には、この近似値を用いることは妥当なことだと思います。
しかし、いま問題になっているのは「I/Fの速度限界は如何」ということで
あり、[m/s]つまり、速度の次元を持つ数値を持ち出されても、ピンと来ません。
I/Fの速度限界(ボトルネック)を論ずる際には、できれば、[bit/s] の単位で
表した数値を書いていただく方が分かりやすいと思います。

>  というか本質的なところの話として、現在までのところ一つのI/Fで
> パケットを同時に複数扱えるような仕様のEtherデバイスはないわけで
> そうなると必然的に1つのEtherデバイスで同時に取り扱えるパケットは
> 一つ、従って、そのパケットの電気信号としてのとりさばき(もっとも
> 低いレイヤーとなりますが)は電気信号の早さ=光の速さとなるわけです。

つまり、私がさきほどのメールで質問したことは、上記の動作の結果
一つのI/Fが1秒間に扱えるbit数の上限がいかほどなのか、そして、
それは光速という物理定数から導けるものなのか、
ということです。

>  この種のネットワークの基本構造に関する混乱は、よく
>   「ブロードバンドで『早く』なる」
> という広告などにも見られますが、『帯域』が意味を持つのはレイヤーの
> もっと高い方での話で、上記で説明したような低いレイヤーでは「帯域」は
> 関係ありません。

ここの部分もよくわからないのですが、「上記で説明したような『低い』
レイヤーでは」とありますが、
> 1つのEtherデバイスで同時に取り扱えるパケットは
などという書き方は、ある程度上位のレイヤーで言えることですよね。

物理層の話をするときには、"パケット"なんて高級な概念のものが見える
はずもなく、行き来するのは、ブロードバンドの場合は高周波信号だったり、
ベースバンドの場合は{15V or 0V}などの変調なしの信号だったりするわけ
です。それで、そういう物理的な信号を論理的な"パケット"なるものに
置き換えるのが上位のレイヤーの役割であると思っています。

> 動いている応用ソフトであり、最終的な目標はネットワーク上で情報を伝達
> するための手段であると考えた場合、最低限度のネットワークの知識はもって
> いてほしいものだと常々、PHPに限らずPerlなどのスクリプタと話していて
> 感じることだったりします。

物理層までの理解もある程度は必要だとは思いますが、#15906の森田さんの
ご意見のように、搬送波の周波数が高くなればなるほどネットワークが速く
なるという意見に同意します。
そして、周波数を高くすることは (現実問題はいろいろ難しいが) 理論上は
光速とは無関係に上限はないでしょう。

光速: c  波長: λ  周波数: ν とすると、

  c = λν

ですから、光速 c が一定であっても、波長を無限に短くしていければ、
周波数の上限はありません。

と、このように思っているわけですので、できましたら、うめばやしさん
からもう少し詳しいフォローをいただけたらと思います。

---
To infinity and beyond...
いわさきだい  <dai @ tristan.jp>





PHP-users メーリングリストの案内