[phpug-admin 1033] Re: coWiki? mediaWiki?
Tadashi Jokagi
ml @ elf.no-ip.org
2005年 10月 22日 (土) 01:30:49 JST
上鍵です.こんにちは.
Haruki SETOYAMAさんの<43577C7B.9090907 @ planewave.org>から
>認証とか共同作業とか考えるとcoWikiとかmediaWikiとか(PHPでもあるし)
>よさそうな感じがするのですけど、私は使ったことがありません。
coWiki はページをファイルシステムとしてみて UNIX 的パーミッション
をかけられるのはいいですが,l10n として日本語がどれ位使えるかは不明
です.また,機能的に十分かどうか判断出来るほどの知識は上鍵にはあり
ません.
#一応 CVS に権限があるデベロッパーやってますけど
MediaWiki は CMS としての潜在能力は不明です.WikiPedia などを見れ
ばそれなりいい感じがありますが,PukiWiki と比較して飛びぬけていいと
いうほどには感じません.また,一番の問題は脆弱性の問題発見頻度が非
常に高いことです.
http://secunia.com/product/2546/
PukiWiki は CMS としていくらか使用した経験があるので,上鍵は経験
上ある程度のことはすぐに出来てしまいます.デザイナーが納得するよう
なきめ細かいデザインのサイトなど,凝りだすならレイアウト関連の表現
力はいわゆる CMS に劣ることも多いと思います.
#PhpWiki は昔翻訳していた関連もあり,ある程度機能を見ていましたが,日
本語での情報があまりに少ないので(当然)「結構高機能である」以上のこと
は分かりませんでした.
>ドキュメントとかの情報を集めるには只のwikiよりCMS的要素の強いほうが良い
>気もします。
>stuff用とか全体を認証かけてしまうのならpukiWikiが気楽なんですけどね。
PukiWiki は今は全体にかけてるだけでページ名を正規表現で絞って任意
のアカウントのみ任意のページを表示・編集・検索させることができます.
また,ログに認証名を入れることもそんなに難しくありません.
例えば上鍵は原稿記述用の wiki は出版社や書籍,担当者などを基準に
ページに認証をかけ,テキストの提出とあわせて wiki でのリッチテキス
トとしての内容確認などをしてもらっています.また,認証データベース
は PukiWiki1.4.6 からはアカウントデータベースは暗号化されたパスワー
ドが指定できるので(plain,MD5,SMD5?,SHA1 など)ある程度のセキュリティ
も保てます.
後はメンテナンス性でしょうか.PukiWiki は現在 staff 用と
ml.php.gr.jp で使用していますが,コアは双方で共通です.そういった
複数サイトを共通のコアで行うということが coWiki と MediaWiki でど
れ位できるかは(運用手法と手間も込みで)不明です.
>皆さん、お勧めのとかありますか?
CMS の選択は wikiclone も含め消去法で今のところ PukiWiki です.
ex)php.gr.jp で使用している PukiWiki で新しい wiki を立てる場合.
$ mkdir 〜/foo
$ cp -pr 〜/ml.php.gr.jp/htdocs foo/.
$ cp -pr 〜/ml.php.gr.jp/htdocs_data/ foo/.
$ cd 〜/foo
$ chmod -R o+w htdocs_data/{attach,diff,count,...,wiki}
$ vi ./htdocs_data/pukiwiki.ini.php (ページ名など編集)
$ vi ./htdocs/index.php (データのある場所を「〜/foo/htdocs_data/」に変更
もしくはまっさらからなら
$ mkdir -p 〜/foo/{htdocs,data}
$ cp -pr 〜/share/pukiwiki/{skin,image,index.php} 〜/foo/htdocs/.
$ cp -pr 〜/share/pukiwiki/{attach,diff,count,...,wiki} 〜/foo/data/.
$ chmod -R o+w 〜foo/data/{attach,diff,count,...,wiki}
$ vi 〜foo/data/define.ini.php (スキンのパスなど編集)
$ vi 〜foo/data/pukiwiki.ini.php (ページ名やプラグインディレクトリなど編集)
$ vi 〜foo/htdocs/index.php (データのある場所を「〜/foo/data/」に変更など)
#2 つめのパターンは雛形のディレクトリを作っておけばそれをコピーして
ini ファイルと index.php の編集だけで終わってしまいます.
で ml.php.gr.jp と同じサイトができます.メンテナンスするコアは一つ.
慣れれば 1・2 分で終わりです.wiki 書式も方言がありますが,比較的
日本では PukiWiki は普及してますし,プラグインも充実してるので,き
め細かさを要求しなければ
・コアの共通化のしやすさ
・サイトのフォークのしやすさ
・ウェブベースでメンテナンスできるコンテンツ書式の普及度
・バックアップの取りやすさ
・環境の簡易性(データベースの必要性など)
・サイト構築の実績
を含めた視点で PukiWiki 以上にバランスの取れたものは上鍵にはあまり
見当たりません.参考になりましたら
http://wiki.poyo.jp/read/PHP/App
ででもあさってみてください.
#中のコードの MVC などトレンド的コーディングに対してどうよとか,ドメイ
ン問題どうよとかウェブ運用以外の部分には多く問題があるかもしれませんが
とゆーことで週明けくらいでもまだ events とかほったらかされている
と events とかも PukiWiki にしちゃいたいところです.
#というかコンテンツはどういうものをどういう構成にするかという話し合い
などが抜けてるなという感も強かったりします
--
----.----1----.----2----.----3----.----4----.----5----.----6----.----7
Tadashi Jokagi/Setagaya city mailto:elf @ elf.no-ip.org
YokukitanaII http://elf.no-ip.org/
Yokukitablog http://blog.poyo.jp/
Yokukitawiki http://wiki.poyo.jp/
phpug-admin メーリングリストの案内