[PHP-doc 14] Re: 本家FAQ の日本語訳

Rui Hirokawa php-doc@php.gr.jp
Thu, 8 Nov 2001 08:12:51 +0900


廣川です。

On Tue, 06 Nov 2001 16:57:12 +0900
Masaki Fujimoto <fujimoto@studio.co.jp> wrote:

> ふじもとです。
> 
> FAQ話がなんだか下火になってしまった(ように見える)てなんだか寂しかったの
> で、とりあえず先週末と昨日今日で本家のFAQを途中までですが日本語訳してみ
> ました。
> 
> # ひょっとして水面下で活動なさっているんでしょうか?
> 
> http://www.studio-m.com/php/faq.html (HTML)
> http://www.studio-m.com/php/xml/ (XML - 訳した分のみ)
> 
> におきました。FAQ関連のHTMLのみアップロードしたのでindex.html等はリンク
> 切れです。すみません。

ありがとうございます。
ざっと見せて頂いて問題がなければCVSの方にコミットさせて
いただきます。

あと、build.xmlだけ作業していますので予約しておきます。

faqの章のxmlファイルを翻訳する作業としては以下のファイルがあります。

databases.xml            藤本さん ドラフト
installation.xml  
migration.xml   
obtaining.xml		藤本さん ドラフト
build.xml               廣川 作業中
general.xml    		藤本さん ドラフト
languages.xml     
migration4.xml  
using.xml
com.xml     
html.xml       
mailinglist.xml   	藤本さん ドラフト
misc.xml

翻訳作業への参加を希望される方は、以下のサイトからCVSにて
phpdocのxmlファイルを取得し、phpdoc/en/faq/*.xmlにあるファイル
の中から作業されるものをこちらのMLで予約して下さい。

xmlファイルからhtmlへの変換やxmlファイルの構文チェックには、
docbook-xmlの作業環境が必要となります。

ドラフトのチェックの仕方ですが、本来なら作業用のMLか何かに流して頂いて
みんなで見るのが良いのかもしれません。

このMLは文書全般用なので、別にFAQ作業用のMLを作って頂く
のが良いでしょうか?
(そのままここを使うというのもありかとは思いますが。)

日本語(マルチバイト関連)のFAQの作成サンプルは、
PHPマニュアルのFAQ形式で作るとすると、以下のようにしては
どうかと思います。この形式ならそのままFAQとしてとりこめます。
とりあえずMLの過去ログを中心にFAQを探してこのMLか
作業用のMLで始めるということでいかがでしょうか?

   <qandaentry id="faq.mbstring.not_found">
    <question>
     <para>
      configureを実行した際、GD、gdbmまたは他のパッケージのファイルま
      たはライブラリを見つけることができないと言われます。
     </para>
    </question>
    <answer>
     <para>
      Cプリプロセッサおよびリンカに次のように追加でフラグを指定するこ
      とにより、configureスクリプトがヘッダファイルまたはライブラリを
      標準以外の場所で探すことが可能となります。
      <programlisting>
    CPPFLAGS=-I/path/to/include LDFLAGS=-L/path/to/library ./configure
      </programlisting>
      ログインシェルとしてcsh系のシェルを使用している場合、次のように
      なります。
      <programlisting>
    env CPPFLAGS=-I/path/to/include LDFLAGS=-L/path/to/library ./configure
      </programlisting>
     </para>
    </answer>
   </qandaentry>



-- 
-----------------------------------------------------
Rui Hirokawa <rui_hirokawa@ybb.ne.jp>
             <hirokawa@php.net>