[PHP-doc 238]Re: 査読求む>fopen.xml

Moriyoshi Koizumi moriyoshi @ at.wakwak.com
2003年 6月 23日 (月) 22:51:30 JST


小泉です。

"Y.Watanabe" <yuw @ msj.biglobe.ne.jp> wrote:

> 
> わたなべです。
> 
> ファイルシステム関連関数とhttp関連関数(header()とか)の
> 翻訳の更新作業を進めています。
> 
> 先ほど、
> ja/reference/filesystem/functons/ 配下を幾つかコミットしましたが、
> 特に fopen.xml は重要な関数だと思うので
> 万が一誤訳があるとマズイっす。^^;)
> 査読ツッコミ求む・・・。

誤訳ではありませんが、

 - 「ラッパー」や「ハンドラー」のような、語末の長音「ー」は、
   他の部分ではつけていないことが多いので、取ったほうがいいかも
   しれません。(私もたまにうっかりつけてしまいますが)

 -  scheme は、ここでは、特定のプロトコルを指す語ではないですし、
    文中にも度々登場しますから、"scheme://" の部分も、"スキーム://"
    のように訳してしまったほうが、元の文章の意図に則しているのでは
    ないかと私は思っていますが、どうでしょう?

 -  「ファイルのパーミッションが許可されているかどうか…」のくだりは、
    ちょっとはしょりすぎな印象を受けました (^^;

    (カッコ内は補足なので意味はありませんが、the の意味を強調しています。)
   「ファイルは、PHP がオープンすることのできるものでなければなりません。
     そのため、ファイルのパーミッションが、そのファイルに対し (パラメータ
     で指定された) アクセスを許可するかどうか確認する必要があります。」

    くらい書いてしまってもいいのではないでしょうか。
    ちなみに、この訳はあくまで例なので、そのまま使わないで下さい。

 -  「&safemode; を有効にしている場合、open_basedir
      による更なる制限が加えられます。」

    これは、原文が "If you have enabled &safemode;, or 
    open_basedir further restrictions may apply."

    となっていますので、

    「&safemode; または、open_basedir を有効にしている場合は、
      更にアクセス制限が加えられることがあります。」

    とでもなるのではないでしょうか。

    ※これは自己流なので、聞き流して頂いて構いませんが、
    助動詞 "may", "must", "need", "have to" などは、できる限り原文の
    意味に即した訳をつけるよう心がけています。
    さすがに、マニュアルを書く側は RFC を書くほどは意識していない
    はずですが、ちょっとしたニュアンスの違いが混乱を招くかもしれないとの
    判断です。もしかしたら考えすぎかも。




PHP-doc メーリングリストの案内