[PHP-doc 243]Re: [PHP-doc237]-docのみなさまへちょっと相談。

Riotaro OKADA riotaro @ kh.rim.or.jp
2003年 6月 27日 (金) 01:50:28 JST


岡田です。

The message from Y.Watanabe on Fri, 27 Jun 2003 00:57:23 +0900:
>渡辺です。

こんにちは。

>最近本格的にマニュアル翻訳に協力しはじめた自分的に思うことを
>つれづれなるままに書きますと・・・。

ありがとうございます。

>> 翻訳などドキュメンテーションなら協力できる、という人口も増え・・・
>
>協力するのにハードルがいくつかありまして、
>
>1.英語がわかる
>
>    っていっても高校レベルで十分だし
>
>2.PHPがわかる
>
>    こっちのほうが重要。でもCのソースを追えるような必要はなくて
>    PHPとHTTPに関する基礎的なことさえわかってれば・・・
>
>3.docbook xmlがわかる
>
>    っていってもわからなくともあっという間に慣れます。なぜなら
>    タグで囲うってことはHTMLとおんなじだから。
>    翻訳だけするならタグや記述子の細かい意味わかんなくていいし。
>    (自分はdocbookxmlを別クチで勉強した経験はありますが)
>
>4.cvsが使える
>
>    このあたりから難易度があがってくる。
>    WinCVSなどのGUIツールのおかげでナンボか楽ですが
>    ツールだけ見ててもバージョン管理の原理がわかっていないと
>    意味不明状態になりかねないし。
>
>5.make を走らせる環境がある
>
>    手元の環境がWindowsの人(つまり世の中のIT関連の人の8割以上?)には
>    意外ときつい条件!
>    少なくともmake testができないとXMLとして正しいかチェック
>    できないのでキケン。しかし、autoconfやmakeやxsltprocはLINUX上なら
>    苦も無く走りますがWindows上で同様の環境を整えるのは至難です。
>    
>    ※実は自分はこのMLで「Windows+cygwin+・・・という環境で
>      make testできちゃってます」みたいなことを書いたことが
>      あるのだが後日それは寝ぼけた末の幻だったことが判明(笑)
>      現状の最新のCYGWINでもconfigureでエラーでちゃいます。
>      だから自分は、編集とコミットだけは秀丸エディタ+WinCVS、
>      make testはたまたま別にあったLINUX上でやる、という形です。
>
>6.CVSでネットワークアクセスできる
>
>    意外と高いハードル。
>    ファイアウォール内の住人の方だと80と25ポートくらいしか
>    あいてなくて2401(CVSのポート)なんて開いてないよー!
>    という方はコミットだけ他の誰かに頼むしかありません。
>    (いや、チェックアウトも難しいか?)
>    
>    ※CVSサーバかその周辺のサーバーにGNU httptunnelをセット
>      することで解決している(PHP関連外の)開発チームもいるとか?
>
>というわけで、6,5,4の順でハードルがクリアされてゆくと
>相対的に協力者が増えるような気がする・・・だけかもしれない・・・
>・・・眠い・・・おやすみなさい。^^;)

なるほど。

ひとつひとつ、突っ込みがいがありそうですけど、なんというか、パネルディ
スカッションが向いているのかな、こういう議題って。

WEBが見れる環境をつくっておいて、スクリーンに映し出しながらディスカッ
ション、なんてどうでしょうね。


-- オカダ


PHP-doc メーリングリストの案内