[PHP-doc 487] Re: PHPマニュアル「はじめに」

SHIMOOKA Hideyuki dimension @ pat.hi-ho.ne.jp
2005年 7月 4日 (月) 00:28:06 JST


下岡です。

Takeharu Haraikawa wrote:
> はらいです。

こんばんは。


> http://www.php.net/manual/ja/function.strpos.php
> ここのようにパラメータ名として haystack, needle が与えられて
> いる場合は特に訳すこともなさそうですね。
(snip)
> チュートリアルが、関数リファレンスを読み解くための予備知識で
> あるとするなら(実際、そうあってほしい)、英語では haystack, 
> needle と呼ばれていることと、日本語ではそれらが全体文字列、
> 部分文字列を意味すること、という2つが併記されているとうれ
> しいです。

今回は「(so-called ...)」の部分が抜けていましたので追加で訳しておきまし
たが、

http://cvs.php.net/diff.php/phpdoc-ja/chapters/tutorial.xml?ws=0&r1=1.11&r2=1.12&ty=u

にあるように「【needle】」などを付けさせてもらいました。


以下、引用が前後しますが、

> 一般的な話として、日本語マニュアルは英語に忠実であるべきなの
> でしょうか。それとも、訳注のようなものは認められているので
> しょうか。

うーん。どうなんでしょう。
コピーライトなどライセンス的な絡みがあってもおかしくなさそうですが、正式
にはどういう扱いなんでしょうか? > 識者の方

ただ、英語だと直前の主語/目的語などを「it」で指したりしますが、そのまま
和訳してしまうと分かりづらくなってしまう場合がありますので、必要であれば
語彙を補足したりしてできるだけ日本語の文章としておかしくならないように
(個人的には)しています。

#でも分かりづらい訳になってる気がする > 自分(^-^;


> たとえば下記のような感じですといかがでしょうか。
>
> 【英語】
> In this case we are looking for 'MSIE' (so-called needle)
> inside $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'] (so-called haystack).
> If the needle is found inside the haystack, the function
> returns the position of the needle relative to the start
> of the haystack. Otherwise, it returns FALSE.
>
> 【日本語(案)】
> 上の場合、$_SERVER['HTTP_USER_AGENT'] (全体文字列。英語では
> haystack と呼ばれます) の中から "MSIE" (部分文字列。英語では
> needle と呼ばれます) を探します。全体文字列の中から部分文字列が
> 見つかった場合、この関数は、部分文字列の位置を、全体文字列の
> 先頭からの相対的な位置として返します。見つからなければ FALSE
> を返します。

日本語マニュアル独自の補足事項が許されるのであれば、上記の訳は非常にわか
りやすいと思います。

#needle-haystackが特別分かりにくいだけかもしれませんが。。。

ただ、オリジナルのマニュアルはあくまで英語版で、日本語マニュアルはそれを
元に作成していますので、追加する場合も何らかのマーク(【】とか『』と
か?)を使って「日本語マニュアル独自の補足事項である」ことを表した方が良
いのかもしれませんね。

#docbookのタグを追加するわけにもいかないだろうし。。。


> 何か参加したばかりなのに出しゃばってすみません。

全然そんなことないですよ。
私もガンガン出しゃばってますから。。。(^-^;

-- 
SHIMOOKA Hideyuki


PHP-doc メーリングリストの案内