[PHP-users 15817]Re: ●早稲田大学のトラブル(Fw:ITPro-News2003.06.10)
Ryuichiro Munechika
ml @ niji-net.com
2003年 6月 11日 (水) 05:33:58 JST
まいパパです
>きしだです
こんにちは^^
>> >結局、不慣れとかではなく開発者の能力が低かったように見えますが。
>> >でも、これだけの規模のものの開発に、現状のPHPを採用してしまうこと自体、
>> >開発者の能力を疑ってしまうのは、ぼくだけでしょうか。。。
>>
>> これは岸田さんにお聞きしたいのですが、「これだけの規模のものの開発に、
>> 現状のPHPを採用してしまう」ことを疑っておられることについて岸田さんが
>> 思われている根拠をお聞かせいただけるとありがたいのですが。
>
>簡単に言えば、大きなプログラムを作るためのしくみが、現状のPHPには用意さ
>れてないということです。
>言語としては、例外処理ですね。
>Web用の仕組みとしては、フィルターやカスタムタグのような、共通処理を実装
>する仕組みなどです。
なるほど。この点に同意します。
>> 大規模なシステムについてはJava(JSPやServlet)を使う方が良いということ
>> は学内のシステム開発者にもその認識はあるのですが、実際問題敷居の高さで
>> 敬遠され、つなぎとしてPHPを採用したいという意向もあります。
>
>大きな規模のものを作るときに、「Javaが敷居が高い」といっているレベルでは
>結局それを作れるレベルにない可能性が高いと思います。
>PHPで作れるところから作っていけば、そのうち大きなシステムが完成する、と
>いう単純なものではないと思いますし。
># 教育コストなどがわりにあわない、という判断をするのはまた別の話です。
これもなるほどと思います。
まだ、大学でも事務システムには汎用機を使っていることろは多く、その
多くがCOBOLのような言語を使っており、割ととっつき安いということでPHP
に興味を持っておられる方が多いようですね。
>ということで、大規模なものを現状のPHPで作るのってどうなの?と思うんです。
>ただ、今回の早稲田大学のは、エンドユーザーにカスタマイズできるように、と
>いうことのようで、一概には言えないようですけど。
うーん、ユーザーの資質にもよりますしね ^^;
>PHPは次期バージョンで、言語・しくみ的な問題は解決するようなので、あとは
>安定したフレームワークがどうなるか、ですね。
重松さんも書いておられるとおり、がらっと仕様が変わって今までの資産が
動かなくなったらどうするの?という危惧はあるものの上記の事柄が実装され
ることを期待します。
>いくらJavaが簡単になろうが、PHPが高機能になろうが、システム構築の難しさ
>自体はそんなに変わらないと思えるので、システム構築がわかる人が流通しない
>というのが、一番問題なのでしょうけど。
これは、まだまだ続く課題ですね ^^;
--
宗近龍一郎 大阪府寝屋川市
munetika @ niji-net.com
PHP-users メーリングリストの案内