[PHP-users 21576]Re: 高校生 PHPプログラマは

T.Okabe okabe @ nsd.jip.co.jp
2004年 5月 11日 (火) 10:38:54 JST


岡部といいます。

せっかくなので私も少し、自分の場合について。

>こんにちは、しらふです。
>これを持った人で、「面白い」とか琴線に触れれば、PHPを使うのは自明の
>理だと思います。
>
>以下、余談。
(以下、省略しますが)

私は、ちょうど高校のとき(10年前後昔)はプログラミングは休眠中でしたが、
それでも小学生の頃からの、NECのPC-98上でN-88BASICという環境で、
友人がカオス理論に興味を持って独学していた際に、
裏づけを取るための理論計算シュミレート(数値計算)はやってました。
そのころ、別の友人は市販のノートPC(確かWin3.1かWin95)のDOS環境や
BIOS絡みをいじり倒して、デュアルブートがどうこうとか言いながら、
(コンパイラは何を使っていたのか知りませんが)Cで組みまくってました。
# 小学生のときにN88-BASICで組み始めたきっかけは、
# 幸運にも会社で用済みのマシンが家にあったため、おもちゃにしたわけです。
# それでも、ワープロソフトや表計算くらいは既存ソフトも利用してましたが。

私は大学に入ってから、もう少しまっとうな(?)プログラム環境が欲しいと思い、
まずはCからということで、最初はLCC、それからGCCでC/C++を独学で組みまくりました。
別にたいしたシステム開発などしたわけではないですが、
自分が使う小さな実用ツールをネタに経験を積んでいたわけです。
ちなみに、私の頃には大学提供のPCにはVBやVCも入っていたので、
いわゆるヘルプを見ながらチュートリアルをやってみて「ふーん」というのも
やってみていました。

いろんな方から同じ話が出ると思いますが、結局は興味があるかの問題ですよね。
小学生だろうが80歳を超えるようなご老人であろうが。
幸いにも、今ではWebから幾らでも情報を得ることが出来ますし。
(そうした膨大な情報を自ら選別する判断力さえあれば。)
# 私が比較的(生業としているものとしては)若い世代とはいえ、
# それでも中学高校のことろはインターネットと言うよりは、
# はたから見るとちょっと敷居の高そうな"パソコン通信"が主流だった気がしますし。

「そこにある」と「つかってみようという興味がある」とは全く別で、さらに
実際に必要な理解力は実は差ほどでもない(実は慣れと経験と文化の割合が大きい)ので
そこさえクリアすれば高校生に限らず、誰でも活躍できる可能性があるでしょう。


PHP-users メーリングリストの案内