[PHP-users 21617]Re: PHPの専門誌

SHIRAFU Makoto escvel @ terra.dti.ne.jp
2004年 5月 12日 (水) 09:22:45 JST


こんにちは、しらふです。

Wed, 12 May 2004 08:26:07 +0900に
"tadashi nagao" <tadashi @ nagao.com> さんから頂いた、
"[PHP-users 21613] Re: PHPの専門誌"へのお返事です。

> PHP って、教育機関ではあまり教えてもらえないみたいなんで、
 はて、[PHP-users 21565] から始まる前の話題(以下、前の話題)か
ら続くことだと思うのですが、教育機関が教えるからと言って、何のメ
リットがあるのでしょうか?

 教育機関が強制的に教えることによって、「面白くない」という反発
心を招いたり、やる気のなさを招いたり、あるいは半可通のブロイラー
を量産するだけのように思えるのですが。。。
 もちろん、「自分にはPHPは向いていない」という事を自覚する機会を
与えるというメリットを得られることもあるかと思いますが。

 教育機関が「知識を教える場所」という認識は、1970年代生まれの
私にとっても、前世代的な考え方だと感じます。
 「PHP」というものにたどり着き、実際に使う機会は、インターネッ
トとオープンソースという二つのツールを主に、人類史上かつて無い
ほど存在します。
それを掴むか掴まないかは個人の選択の自由でしょう。

#  私感ですが、「平等」という言葉を一括りにし「機会平等」と「結
# 果平等」の差異を十分に認識しているとはとても言い難い日本の教育
# 機関が、PHPの極々一部の知識を与えるような形で、テストによって
# 評価するような形に至っては、テストの為のPHP学習という、「PHPを
# 使う面白さ」を知らないユーザを増やし、PHPの発展の為には弊害ばか
# りの状況すら招きかねないと考えています。


 その上で、、、
前の話題でもそうでしたが、「専門誌の発行」と「教育機関での採
用」の間には何の相関関係があるのでしょうか?

 また、相手が不快と取れるような言動をしておきながら、謝罪が無く
言い訳が先に来るのも、社会人としてどうかと思いますよ。
 こと、学生への提議をされるような御仁ならことのほか。


 もし意見を頂けるのでしたら、是非ともボルテージを上げずにお答え
頂きたく思います。

+--------------------------------------------------------------------+
| From         : SHIRAFU Makoto                                      |
| E-mail       : escvel @ terra.dti.ne.jp                              |
| Web Site     : http://www.terra.dti.ne.jp/~escvel/                 |
| Fingerprint  : D336 5CE0 6D5E 106A 47BF 5FB7 739B B0FE 240B EEB7   |
+--------------------------------------------------------------------+




PHP-users メーリングリストの案内