[PHP-users 21647]Re: PHPの専門誌

TASHIRO Daisuke tashiro @ idea-sw.co.jp
2004年 5月 12日 (水) 18:03:24 JST


こんにちは、田代です

On Wed, 12 May 2004 13:21:42 +0900
SHIRAFU Makoto <escvel @ terra.dti.ne.jp>殿 wrote:
> しかし、元の発言者の方は、教育機関というのが、どの程度の部分を指
> しているのかを提示されていません。
> 一連のやりとりの中で何度か出現してくる「高校生」というのをキー
> ワードに考えた場合、高校で強制的に教えるほど「果たしてPHPはコン
> ピュータ教育に適したものなのか?」という疑問を覚えます。

長尾さんは[PHP-users 21613]の中で
 >高校で、PHP教えているところ(大学でもいいでしょうけど)聞いています。
と発言されているので高校(又は大学)を指しているのではないでしょうか。

「コンピュータ教育」が「プログラミング」という意味ならば、PHPより適した
言語がありそうですね。

私は「コンピュータ教育」が「コンピュータに慣れる」という意味だと考えてた
ので、例えば、ホームページを作成する授業でゲストブックやカウンタを作るの
にPHPで実装したものを見せて、改造例を示すような教育も良いかなと思います。

> > 世の中の大多数の人は「PHP」を知らないわけですから、「知るきっかけ」を提
> > 供しても良いと思います。
> この文章はどこにかかってくるのでしょうか?
>
> かかる部分が不明瞭な現段階での感想としては、穿った見方になるか
> も知れませんが、PHPを知るきっかけを提供する場所が「専門誌」や
> 「教育機関」という所に占有される(べき?という)ような感じも受け
> られます。

そういうことではないです。「教育機関」や「専門誌」がPHPを知るきっかけの
1つになっても良いのではないかという意味なので、↓の意見のようなことを言
いたかったわけです。

> PHPが元々ネットワークで産まれ広まったものなら、ネットワーク上で
> の「きっかけ」提供というのも重要だと思います。
> その為にはネットワーク上でのコミュニティの"健全な"育成が必要だ
> と思います。
> ただし、ネットワークだけに限定してしまうと、デジタルディバイド
> とかが発生してしまう可能性が多分にあると思うので、それを補完す
> るものとして専門誌や教育機関など相互の存在の有用性はあると思い
> ます。

(snip)

> 蛇足ながら。
> 私感として、PHPというのは専門誌として継続可能なものなのかと
> いう疑問があります。
> 一定の需要はあるでしょうし、新しい技術なども日々出てきて、そ
> れらを紹介、解説する媒体も必要だと思います。
> しかし、これが専門誌として商業ベースで採算の取れる物なのかな?
> というと私はそこにいささかの疑問を感じます。
> (競合するような雑誌はすでにいくつか存在していますし)
> 
> 特定のプログラミング言語やOSやRDBMS等のソフトウェアに特化した
> 専門誌もいくつかありますが、けして、その技術だけでページを埋
> め切れてるとは言い切れていないのが現状だと思います。
> 
> あるいは、極端に特化して価格が高くなってしまうか…これも、
> PHPのコモディティ化という観点からはズレてしまうような…。

そうですね。その点に不安があるからこそ、小山さんのメールにあるように、
 >まずは単発のムック扱いになりますが、評判が良ければ定期刊行
という形になるのでしょうね。

------------------------------------
 株式会社 イデア システム事業部
  田代 大介  Daisuke Tashiro 
 E-Mail : tashiro @ idea-sw.co.jp
------------------------------------



PHP-users メーリングリストの案内