[PHP-users 34358] Re: $_SERVERでユーザ名を調べる
fujioka
qhtsige @ apost.plala.or.jp
2009年 3月 10日 (火) 11:23:00 JST
藤岡です。 takeさま宛です。
> $_SERVERに格納されているのはWEBサーバの環境変数が保有している情報です。
> WEBサーバの設定によって独自に保有している情報があることも付け加えておきま
す。
了解しました。
> 要件をみなさん同様、私も飲み込めていないのですが
> どちらかというとサーバサイドの問題かもしれませんね。
PHPやネット関連の正確な知識が乏しいので、正確にお伝えすることができなく、申
し訳あ
りません。なにとぞ、類推をお願いしたい所です。
そうですね、サーバ側の問題かもしれませんが、それはPHPで使うので・・・・・。
> > REMOTE_ADDRはユーザのIPアドレスなので、目的にあいそうですが、名前に変換
する
> > にはDNS変換のような処理が必要ということですね。ヘッダには名前は入ってい
ない
> > ということですか。
>
> から察するに、ユーザの使用しているリモートホスト名が判ればよいのでしょうか
?
> であれば
>
> $host = gethostbyaddr($_SERVER["REMOTE_ADDR"]);
これは、参考になります。実際はDNSサーバのような物にアクセスするのでしょう
ね。
> いずれにせよ、最終的に欲しい情報って何になるのでしょうか?
最終的にログを作成する目的は、
・クローラがHPにアクセスする状況を把握して、サーチエンジンのインデックス化の
改善を探る。
・一般ユーザがHPにアクセスする状況を調べる。そのためには、自分からのアクセス
(分析に不要だから)とクローラからのアクセスを識別する。
です。
一般ユーザの場合でも、他サイトのリンクからくる場合と、お気に入りからくる場
合があります。両者でheaderの様子が違うように見えます。
HPは http://sigesplants.chicappa.jp/ です。
> 単にユーザ名というと一般的にアプリケーション固有のユーザ名を指すような・・
> (mixiのログインIDといったもの)
前述の目的とおり、サイトあるいはプロバイダレベルでよいです。
> リモートIPアドレス情報はユーザ名とは言いません。
わかりました。
PHP-users メーリングリストの案内